グランサーズ株式会社 川辺 智子のストーリー

大手からベンチャーへ。
バックオフィスを「担う人」から「創る人」へのステップアップ

一気通貫したプロジェクトマネジメントがしたい

前職は従業員が7,000人を超える大手金融機関の人事部で、給与計算・勤怠管理・海外人事に携わっておりました。働き方改革や人事システムのリプレース等様々なプロジェクトに携わり、徐々に更にステップアップしたい、プロジェクトの一部分だけではなく一気通貫してマネジメントしたいという思いが強くなりました。

その為には人事業務全体を俯瞰し、仕組みを構築・改善していく能力を身に着けなければいけませんが、大企業における縦割りの組織体制、数年に一度しかない人事異動サイクルに身を任せているとそのようなチャンスに出会えるかどうかも難しいと感じ、転職に踏み切りました。

ベストな仕組みをお客様と「共創」する事業、社会貢献の実感

川辺智子

転職活動の軸としては人事部(事業会社の管理部門)を中心に企業選定と選考を進めており、お客様のバックオフィスをサポートするサービスを展開している企業に出会ったのはグランサーズが初めてでした。

当時のグランサーズは、労務領域だけではなく組織全体としても急速に発展中であるため、前職のプロジェクト推進を通して培ったマネジメント能力や課題解決の経験を活かせると感じたことと、自社のコーポレート側としての人事に関わるよりも、お客様のバックオフィス業務をサポートし、ベストな仕組みをお客様と「共創」していく方が、より社会に貢献している実感を持ちながら業務を担っていく事ができると感じ、グランサーズへの入社を決意しました。

入社後感じた大手とのギャップ

最初に驚いたのは社内で共有される情報量の多さでした。グランサーズの社風は非常にオープンで風通しが良く、社内でのコミュニケーションが活発です。そのため、会社の状況や企業として目指すべき方向性が、社員にタイムリーに開示されているため、全社員が一丸となり、同じ方向に進めていると感じています。

次に驚いたのは、社内で利用するシステムの多様さです。お客様の人事業務を担っているため、それに合わせ使用するシステムの種類が多く、多くの人事システムに対して精通することができると感じています。これは、決まったシステムでのみ業務をする社内人事では考えられない事です。もちろん最初は機能が分からず苦戦することもありますが、多くの人事システムに精通する事は、人事領域のマーケットの中では、同時にいくつもの企業人事部を経験できているに等しく、自身の経験値向上にも非常に役立っています。

業務を通し感じた、成長スピードの速さと経験値

オンライン秘書サービスでは、オンラインでお客様の給与計算・勤怠管理・社会保険等の手続きを行っています。

お客様毎に使用するシステムや給与計算の手順も違い多種多様なパターンで行うため、企業の人事と比べ圧倒的に成長スピードが早いと感じました。

私自身前職では人事労務しており、実務経験はもちろん活きていますが、グランサーズに入社してからは更に労務知識と実務経験を蓄積できていると実感しています。

入社してすぐに担当したお客様から厳しいご意見を頂いたこともありましたが、お客様の悩みや問題を解決して信頼を築いていく過程は、非常にやりがいを感じています。

自らの手で全社巻き込むプロジェクトを創出できる環境

チーム体制の構築に関しては、「業務の可視化」を実現すべく、仕組み構築・運用に携わっています。このプロジェクトは、労務領域に留まらず財務・経理等のフロント業務全般に関わるプロジェクトであり、ルールや運用を一から構築していかねばならないため難しさや責任も大きいものですが、知識・経験が豊富な頼もしいメンバーと協力し、日々試行錯誤しながら進めています。

私が所属する労務チームはもちろん、グランサーズの組織も発展途上ですので、その分新しい施策を導入していく「伸びしろ」が存分にあり、様々なアイデアを取り込んで成長していけると考えています。社歴や年齢は全く関係ないので、提案したことがすぐに取り入れられることもあり、自らの手で会社レベルのプロジェクトを創りだし推進することで事業に貢献できているとダイレクトに感じられます。これからのグランサーズの事業拡大を共に推進していけるメンバーと出会えるのを大変楽しみにしています。