catch-img

中小企業必見!業務効率化を成功に導く方法と事例をご紹介。

オンラインアシスタント・秘書サービスなら「サポーティア(SUPPORT+iA)」
バックオフィス業務のアウトソーシングはサポーティア(SUPPORT+iA)

少子高齢化などの影響で人手不足が深刻化し、人材の確保が年々難しくなっています。大企業ですら人材確保に苦戦している現状では、中小企業が優秀な人材を継続的に採用するのは困難です。

そこで中小企業では、業務の効率化が一層求められるようになりました。一人ひとりが効率的に働くことで、長時間労働を抑制しながら生産性の向上ができるようになります。

しかし、いざ業務効率化に取り組もうとしても、何から始めたら良いのか、抑えるべきポイントはあるのかなどが気になりますよね。そこで今回は、中小企業が業務効率化を実現するための方法やアイデアなどを紹介します。

目次[非表示]

  1. 1.中小企業に業務効率化が求められる理由
  2. 2.中小企業が業務効率化を行うメリット
    1. 2.1.コア業務を迅速に処理できる
    2. 2.2.情報共有がスムーズになる
    3. 2.3.リソースを集中させられる
    4. 2.4.従業員の満足度向上
  3. 3.中小企業の業務効率化を成功させるためのポイント
    1. 3.1.業務の見える化
    2. 3.2.優先順位の決定
    3. 3.3.業務範囲の明確化
    4. 3.4.PDCAを回す
  4. 4.中小企業の業務効率化を行うためのアイデア
    1. 4.1.ツール・システムの導入
    2. 4.2.オンラインアシスタントの利用
    3. 4.3.アウトソーシングサービスに依頼
  5. 5.中小企業の業務効率化の相談をするなら『グランサーズ株式会社』
    1. 5.1.株式会社結.JAPAN様の事例
    2. 5.2.株式会社palan様の事例
  6. 6.まとめ


中小企業に業務効率化が求められる理由

少子高齢化による人手不足が深刻化している昨今、人材確保が難しい状況です。また新型コロナウイルスの影響で経済が停滞しているため、採用人数を減らさなければならない企業も顕在化しています。大企業ですら人材の確保が年々難しくなっている状況下、中小企業は一層人手不足に悩まされています。

そこで中小企業に必要となってくるのが、「業務の効率化」です。中小企業が業務効率化を行うことで、どのようなメリットが生まれるのでしょうか?

バックオフィス業務のアウトソーシングはサポーティア(SUPPORT+iA)


中小企業が業務効率化を行うメリット

コア業務を迅速に処理できる

バックオフィス業務は売上に直結しないものの、時間を取られてしまう業務です。業務効率化では、真っ先に効率化を図るべきポイントと言えます。

ITツールの導入や、オンラインアシスタント、アウトソーシングサービスなどを活用して効率化に取り組めば、バックオフィス業務の処理スピードが格段にアップ。コア業務に集中できるようになるでしょう。


情報共有がスムーズになる

業務効率化を行うと、これまで行っていた無駄な連絡や、申請・承認ルートの簡素化ができるようになります。スムーズな連絡や、申請、承認ができるようになれば、情報共有もスピーディーに行えるようになるでしょう。

特に規模があまり大きくない中小企業では、より情報共有のスピード感が求められます。情報共有がスムーズになれば、目標の共有や、業務状況の把握も簡単に行えるようになるはずです。


リソースを集中させられる

業務効率化を実現できれば、リソースを集中できるようになります。リソースが多岐にわたり、幅広い業務を展開できる大企業とは異なり、中小企業は限られたリソースの中で業務を展開しなければなりません。言わば、「業務の選択と集中」をする必要があるのです。

業務の効率化によって、無駄な業務を減らし必要な業務だけを選択できるようになります。そうすれば必要な業務にリソースを集中させて、商品やサービスの品質、安全性を高めることができるでしょう。


従業員の満足度向上

業務効率化によって労働時間が短くなれば、従業員のプライベート時間が確保できるようになります。また効率化によって無駄な業務が省略され、売上に直結できるようになれば、従業員はこれまで以上に「やりがい」を感じられるようになるでしょう。

仕事にやりがいを感じながら、プライベートの時間を確保できれば、従業員の満足度は向上します。従業員の満足度が上がれば、労働生産性の向上にもつながり、事業の拡大や売上のアップにもつながるはずです。

バックオフィス業務のアウトソーシングはサポーティア(SUPPORT+iA)


中小企業の業務効率化を成功させるためのポイント

業務の見える化

業務効率化を行うために、まずは業務の見える化を行いましょう。従業員一人ひとりがどれだけの仕事量をこなしているのか、どのような仕事を担当しているのか、実は把握できていない経営者の方も多いのではないでしょうか?

自社の業務が見えていない状況では、どの部分がボトルネックになっているのか、どの部分を省くべきなのかわかりません。それがわからないと、業務効率化を始めるのは難しいです。

だからまずは、業務のリスト化や、業務内容の洗い出し、業務に使用している資料やマニュアル、セキュリティレベルのチェックまで行い、「見える化」を実践してみましょう。業務の見える化をしたうえで、不要な業務を省いたり、ITツールによって自動化したりしてみてください。

また、業務の見える化を行った結果、紙の資料やマニュアルが多い場合は、ペーパーレス化を進めるのがおすすめです。資料をスキャンしてPDF化すれば、わざわざ作り直す必要はありません。資料やマニュアルをPDF化すれば、社内共有がスムーズになり、業務効率化に役立ちます。


優先順位の決定

業務の見える化を行い、効率化すべきポイントを把握できたら、効率化に取り組む優先順位を決めましょう。効率化しやすい業務の優先順位を高くして、まずはそこから着手してください。効率化しにくい業務から手をつけてしまうと、なかなか成果に結びつかず、途中でやる気がなくなってしまう可能性があるからです。

例えば、フォームの記入や申請・承認関連、顧客対応などは簡単に効率化を図れる業務内容です。まずはそういった簡単な業務から一つ一つ効率化を行いましょう。そうすれば、業務効率化に対するモチベーションも維持できますよ。


業務範囲の明確化

従業員一人ひとりの業務内容を見える化したら、それぞれの業務範囲を明確化しましょう。1つの業務に対して複数人が業務に携わる場合、「1人で進められる業務を何人かで取り組んでしまった」というミスが起こる可能性があります。それはとても無駄なことなので、きちんと業務範囲を明確にして、それぞれが取り組むべき業務を提示してあげてください。

業務範囲を明確化して、従業員それぞれが自分の業務内容に集中して取り組めるようになれば、業務の効率化につながるはずです。


PDCAを回す

業務効率化を継続的に行うためにも、必ずPDCAサイクルを回して効果を検証しましょう。Plan(計画)、Do(実行)、Check(確認・評価)、Act(改善)のサイクルを何度も回しながら、業務効率化の取り組み方について振り返りを行ってください。

なぜなら、業務効率化に取り組めば必ず結果が出るわけではないからです。業務の見える化や優先順位の決定、業務範囲の明確化などをしっかり行わないと、効率化につながりません。効率化につながらなければ、逆に業務のクオリティが下がったり、業務が機能しなくなったりする可能性もあります。

PDCAサイクルを回すときは、作業時間の削減や情報共有できているのか、ミスの発生頻度は減っているのかなどを踏まえ、業務効率化の効果を確かめてください。

バックオフィス業務のアウトソーシングはサポーティア(SUPPORT+iA)



中小企業の業務効率化を行うためのアイデア

ツール・システムの導入

業務効率化を行うために、ツール・システムの導入をしてみてはいかがでしょうか。最近は社内のコミュニケーションや情報共有を円滑に行うために、「Slack」や「Chatwork」などのチャットツールを導入する企業が増えています。

また、「サイボウズ Office」や「Google Workspace」などのグループウェアを利用する企業も多くなりました。グループウェアを活用すれば、データの共有、社内のドキュメント共有、スケジュール管理などの効率化に役立ちます。


オンラインアシスタントの利用

オンラインアシスタントは、インターネットを介して、総務、経理、人事などのバックオフィスの業務をオンライン上でサポートしてくれます。最近は、人手不足のベンチャー企業や中小企業、個人事業主を中心にサービスの利用が増えています。

オンラインアシスタントを利用することで、バックオフィス業務の迅速に処理できるようになり、それによってコア業務に集中できるようになります。起業時や新プロジェクトの発足時などはバックオフィス業務ができないほど多忙になりますよね。そういうときは、オンラインアシスタントをうまく活用してみてください。


アウトソーシングサービスに依頼

バックオフィス業務の効率化を図りたい方は、アウトソーシングサービスに業務代行を依頼するのもよいでしょう。アウトソーシングサービスを利用すれば、社外の優秀な人材にバックオフィス業務を代行してもらえます。アウトソーシングサービスはオフラインにも対応してくれるので、優秀な人材が会社に常駐して業務を遂行してくれます。

アウトソーシングサービスを活用すれば、社員がコア業務に集中できるはず。社内リソースだけで業務効率化を進められないときに活用してみてください。

バックオフィス業務のアウトソーシングはサポーティア(SUPPORT+iA)



中小企業の業務効率化の相談をするなら『グランサーズ株式会社』

オンラインアシスタント・秘書サービスならSUPPORT+iA(サポーティア)

業務効率化にお悩みの方は、税理士法人が母体となっている『グランサーズ株式会社』に相談してみましょう。オンラインアシスタントやアウトソーシングサービスを提供しており、特に中小企業やベンチャー企業の支援に強みを持っています。


株式会社結.JAPAN様の事例

株式会社結.JAPAN様は「SUPPORT+iA」を利用して、バックオフィス業務の効率化を図っています。もともとはバックオフィス業務、特に経理周りの業務を自社で行っていましたが、現在はバックオフィス業務を「SUPPORT+iA」に一任。経理に関する記帳や振込業務、給与計算、月次・年次決算、年末調整などを代行してもらうことで、コア業務に集中できるようになったそうです。


株式会社palan様の事例

株式会社palan様は、社員数7~8人程度のときに「SUPPORT+iA」を利用。給与振り込みや仕訳、税金の支払などのバックオフィス業務や税理士、社労士とのコミュニケーションなどを自社で抱え込んでしまっていました。そんな状況の中で、SUPPORT+iAの導入を決断。

現在は、税務や労務関連、入出金管理、税金の支払関連などの庶務の代行を「SUPPORT+iA」に依頼。業務効率化を実現し、安心感を得られているようです。

バックオフィス業務のアウトソーシングはサポーティア(SUPPORT+iA)



まとめ

今回は、中小企業が業務効率化を成功させるための方法や事例を紹介しました。

人材確保が難しい状況下、中小企業は業務効率化を行うことで人手不足を解消する必要があります。業務効率化を行うときは、先述したした成功のポイントやアイデアを参考にしながら、会社全体で着実に進めていってください。もし自社のリソースだけでは業務効率化できないと判断したときは、「グランサーズ株式会社」に気軽に相談してみましょう。

​​​​​​​

監修|筧 智家至(公認会計士・税理士)
監修|筧 智家至(公認会計士・税理士)
慶応義塾大学商学部卒。監査法人トーマツにて会計監査、株式上場支援、企業の経営改善支援に従事。平成24年筧公認会計士事務所(現:税理法人グランサーズ)を開設。常に現場に入り、経営者とともに課題に取り組み、経営者と常に相談しながら経営者のニーズに応え、解決策を導き出すことをモットーにしている。スタートアップ企業からIPO(上場)準備支援まで、あらゆる成長段階の企業のサポートをしており、税務会計顧問にとどまらない経営を強くするためのコンサルティングサービスに中小企業経営者の信頼と定評を得ている。東京商工会議所専門家エキスパート、セミナー実績多数。経営者向け人気YouTubeチャンネル「社長の資産防衛チャンネル」にも出演中。
グランサーズグループに興味を持っていただけたという方は、お気軽にご相談ください。
人気記事ランキングBEST 5
PDF資料ダウンロード
カテゴリ記事一覧
オンラインアシスタントの記事一覧
業務効率化・DXの記事一覧
経理の記事一覧
税金・税制の記事一覧
起業・ベンチャーの記事一覧
IPO・上場の記事一覧
ビジネスコラムの記事一覧