catch-img

所得税が計算される!企業の年末調整を解説します!

オンラインアシスタント・秘書サービスなら「サポーティア(SUPPORT+iA)」
税務業務の外注ならサポーティア(SUPPORT+iA)

所得税の計算は、企業における年末調整において実施されます。この年末調整は、企業と従業員にとって重要な年次手続きです。この年末調整手続きによって、各従業員の適切な税額が計算され、企業が納付することを保証し、税金の過払いや不足が防止されます。年末調整は複雑なプロセスを含むため、その流れと計算方法を正確に理解することが重要です。

本記事では、年末調整の基礎知識から、具体的な計算手順、書類の準備方法、バックオフィスにおける最適な取り組み方までを詳しく解説します。

目次[非表示]

  1. 1.年末調整の基本
    1. 1.1.年末調整の定義とその必要性
    2. 1.2.対象者と年末調整の基本的な流れ
  2. 2.必要書類と準備
    1. 2.1.必要な書類一覧とその詳細
    2. 2.2.書類の準備方法と注意点
  3. 3.所得税の計算方法
    1. 3.1.給与所得の計算
    2. 3.2.基礎控除の適用
    3. 3.3.各種控除の適用
    4. 3.4.課税所得の計算
    5. 3.5.所得税率の適用
    6. 3.6.所得税額の計算
    7. 3.7.既に支払った所得税の控除
    8. 3.8.差額の調整
  4. 4.バックオフィスの役割と対応
    1. 4.1.バックオフィスにおける年末調整の役割
    2. 4.2.効率的な進め方と従業員サポート
  5. 5.よくあるトラブルと解決策
    1. 5.1.トラブル1: 控除項目の漏れ
    2. 5.2.トラブル2: 書類の不備や遅延
    3. 5.3.トラブル3: 誤った計算
  6. 6.まとめ


年末調整の基本

所得税が計算される!企業の年末調整を解説します!

年末調整は、従業員の年間所得税を正確に調整する重要な手続きです。以下に年末調整の定義や基本的な流れについて解説します。


年末調整の定義とその必要性

年末調整は、一年間の所得税を計算するためのプロセスです。従業員からすると、この過程で、従業員が支払った税額が年間所得に対して適切かどうかを確認し、必要に応じて調整を行います。この結果、追加で納税したり、ほとんどの場合、所得税が還付されます。この調整は、従業員が適正な税額を納めることにつながり、税金の過払いや不足を防ぐために重要です。

また、従業員が自ら確定申告を行う手間を省くメリットがあり、税務上の誤りを防止する役割も担っています。


対象者と年末調整の基本的な流れ

年末調整の対象となるのは、年間を通じて一定の勤務先から給与を受け取る従業員です。フリーランスや自営業者は、確定申告により自身で税額を計算します。年末調整の流れは、まず従業員が年間の所得や控除に関する書類を提出することから始まります。これには源泉徴収票、保険料控除証明書、住宅ローン控除などの関連書類が含まれます。

その後、企業の給与担当者がこれらの情報を基にして税額を計算し、必要な調整を行います。最終的に、過不足がある場合は翌年の給与から調整され、適切な税額が確定します。このプロセスは、従業員と企業双方にとって税務上の正確性を保証するために不可欠です。

税務業務の外注ならサポーティア(SUPPORT+iA)


必要書類と準備

所得税が計算される!企業の年末調整を解説します!

年末調整を行うには、複数の書類の準備が必須です。これらの書類は、正確な税額計算の基礎となります。ここでは、必要書類と注意点について解説していきます。


必要な書類一覧とその詳細

■源泉徴収票

年間の給与収入と源泉徴収された税額が記載されています。これは年末調整の最も基本的な書類であり、給与からの所得と税額を確認するために使用されます。


■保険料控除証明書

国民健康保険や社会保険、生命保険等の保険料控除を受けるための証明書です。保険料控除は、所得から差し引くことができるため、正確な証明書の提出が重要です。


■住宅ローン控除証明書

住宅ローンの利息控除を受けるために必要な証明書です。購入した住宅やローンの詳細が記載されており、控除額の計算に用います。


書類の準備方法と注意点

■書類の確認と整理

まず、年間を通じて集めた上記の書類を確認し、必要なものを整理します。特に、領収書や証明書は年間を通じて適宜保管することが重要です。


■正確な情報の提供

書類に記載される情報は正確である必要があります。特に、住所や名前、金額などの基本情報に誤りがないよう注意が必要です。


■締切に注意

年末調整の書類提出には締切があります。企業によって異なる場合があるため、事前に締切を確認し、余裕を持って準備を進めることが大切です。


■デジタル化の活用

近年では、書類のデジタル化が進んでいます。可能であれば、電子申請やオンラインでの書類提出を活用することで、手続きの効率化が図れます。

このように、必要書類の正確な準備と提出が年末調整には不可欠です。

税務業務の外注ならサポーティア(SUPPORT+iA)


所得税の計算方法

所得税が計算される!企業の年末調整を解説します!

所得税の計算方法は、以下のステップで進められます。


給与所得の計算

年間の給与等の収入金額から給与所得控除額を差し引いて算出します。この給与所得控除額は、給与等の収入金額に応じて変わり、所得の大きさに比例して増加します。


【令和2年分以降】

給与等の収入金額
(給与所得の源泉徴収票の支払金額)

給与所得控除額

1,625,000円まで

550,000円

1,625,001円から 1,800,000円まで

収入金額×40%-100,000円

1,800,001円から 3,600,000円まで

収入金額×30%+80,000円

3,600,001円から 6,600,000円まで

収入金額×20%+440,000円

6,600,001円から 8,500,000円まで

収入金額×10%+1,100,000円

8,500,001円以上

1,950,000円(上限)

No.1410 給与所得控除|国税庁 (nta.go.jp)


基礎控除の適用

年末調整において所得税額の計算をする際に、総所得金額などから差し引くことができる控除の1つです。基礎控除は、納税者本人の合計所得金額に応じて変わります。

納税者本人の合計所得金額

控除額

2,400万円以下

48万円

2,400万円超2,450万円以下

32万円

2,450万円超2,500万円以下

16万円

2,500万円超

0円

No.1199 基礎控除|国税庁 (nta.go.jp)


各種控除の適用

  • 保険料控除(国民健康保険料、社会保険料、生命保険料など)
  • 住宅ローン控除
  • 扶養控除 等

これらの控除は、納税者が年間を通じて支払った金額に基づいて計算されます。


課税所得の計算

給与所得から上記の控除額を差し引き、課税所得を算出します。


所得税率の適用

課税所得に応じて、所得税率が適用されます。


所得税額の計算

適用された税率に基づき、所得税額を計算します。

課税給与所得金額(A)

税 率(B)

控除額(C)

税額=(A)×(B)-(C)

1,950,000円以下

5%

(A)×5%

1,950,000円超
3,300,000円以下

10%

97,500円

(A)×10%-97,500円

3,300,000円超
6,950,000円以下

20%

427,500円

(A)×20%-427,500円

6,950,000円超
9,000,000円以下

23%

636,000円

(A)×23%-636,000円

9,000,000円超
18,000,000円以下

33%

1,536,000円

(A)×33%-1,536,000円

18,000,000円超
18,050,000円以下

40%

2,796,000円

(A)×40%-2,796,000円

令和4年分の年末調整のための算出所得税額の速算表|国税庁(nta.go.jp)


既に支払った所得税の控除

年間を通じて源泉徴収された所得税額を計算し、最終的な所得税額から差し引きます。


差額の調整

既に支払った税額が計算された税額より多い場合は、その差額が翌年の給与から控除されます。逆に、不足している場合は翌年の給与から追加徴収されます。
なお、この調整を行う時期は法律上明記されていません。12月に実施する場合もあれば、2月の給与調整で行われるケースもあります。

この計算プロセスは、従業員が正確な税額を納め、企業が税務上の誤りを防ぐために重要です。

税務業務の外注ならサポーティア(SUPPORT+iA)


バックオフィスの役割と対応

所得税が計算される!企業の年末調整を解説します!

ここでは、バックオフィスの年末調整における重要な役割と、その効率的な進め方と従業員へのサポート方法について解説します。正確で効率的な年末調整は、従業員の満足度向上と企業の財務報告の正確性に寄与します。


バックオフィスにおける年末調整の役割

バックオフィスは、年末調整を正確かつ効率的に実行するための中核を担います。この部署の主な役割は、従業員からの年末調整に関する書類の収集、これらの情報に基づく正確な税額の計算、そして最終的な税額の調整と通知です。

バックオフィスはまた、従業員からの質問に回答し、年末調整に関する不明点を解消するサポート役も果たします。このプロセスは、企業にとって重要な財務報告の正確性を保つためにも重要です。


効率的な進め方と従業員サポート

効率的な年末調整を進めるためには、まず、必要な書類のリストと提出期限を明確に伝え、従業員が期限内に必要な情報を提供できるようサポートすることが重要です。また、書類提出のデジタル化やオンラインシステムの活用により、プロセスを効率化することも有効です。

さらに、計算過程や控除項目に関する疑問に迅速かつ正確に回答することで、従業員の不安を軽減し、年末調整プロセスのスムーズな進行を促進します。過去の年末調整のデータを活用して、よくある誤りや問題点を事前に特定し、対処するとよいでしょう。

税務業務の外注ならサポーティア(SUPPORT+iA)


よくあるトラブルと解決策

所得税が計算される!企業の年末調整を解説します!

ここでは、年末調整においてよく発生するトラブルとそれらの解決策を紹介します。


トラブル1: 控除項目の漏れ

  • 解決策:
    • 年末調整前に従業員に対して控除項目のチェックリストを提供し、漏れがないかの確認を促します。また、給与担当者は提出された書類を丁寧に確認し、疑問点があれば従業員に確認を取ることが重要です。


トラブル2: 書類の不備や遅延

  • 解決策:
    • 書類の提出期限を明確にし、リマインダーやフォローアップメールを用いて従業員をサポートします。また、デジタル化やオンラインシステムを利用することで、書類の処理を効率化し、ミスや遅延を減らすことができます。


トラブル3: 誤った計算

  • 解決策:
    • 給与計算ソフトウェアの使用や専門家によるレビューを通じて、計算過程の正確性を確保します。計算ミスを防ぐためには、複数回の確認が有効です。

これらの対策をすることで、年末調整プロセスの効率化と正確性の向上が期待できます。

税務業務の外注ならサポーティア(SUPPORT+iA)


まとめ

年末調整は、従業員と企業にとって重要な財務プロセスです。この過程で正確な所得税計算を行い、適切な控除を適用することが重要です。バックオフィスは、書類の収集から計算、従業員へのサポートまで、このプロセスを円滑に進めるための中核的な役割を果たします。よくあるトラブルへの対応策を把握し、適切に対処することで、年末調整の正確性と効率を高めることができます。

年末調整は、従業員と企業にとって重要な財務プロセスです。この過程で正確な所得税計算を行い、適切な控除を適用することが重要です。バックオフィスは、書類の収集から計算、従業員へのサポートまで、このプロセスを円滑に進めるための中核的な役割を果たします。よくあるトラブルへの対応策を把握し、適切に対処することで、年末調整の正確性と効率を高めることができます。


監修|筧 智家至(公認会計士・税理士)
監修|筧 智家至(公認会計士・税理士)
慶応義塾大学商学部卒。監査法人トーマツにて会計監査、株式上場支援、企業の経営改善支援に従事。平成24年筧公認会計士事務所(現:税理法人グランサーズ)を開設。常に現場に入り、経営者とともに課題に取り組み、経営者と常に相談しながら経営者のニーズに応え、解決策を導き出すことをモットーにしている。スタートアップ企業からIPO(上場)準備支援まで、あらゆる成長段階の企業のサポートをしており、税務会計顧問にとどまらない経営を強くするためのコンサルティングサービスに中小企業経営者の信頼と定評を得ている。東京商工会議所専門家エキスパート、セミナー実績多数。経営者向け人気YouTubeチャンネル「社長の資産防衛チャンネル」にも出演中。
グランサーズグループに興味を持っていただけたという方は、お気軽にご相談ください。
人気記事ランキングBEST 5
PDF資料ダウンロード
カテゴリ記事一覧
オンラインアシスタントの記事一覧
業務効率化・DXの記事一覧
経理の記事一覧
税金・税制の記事一覧
起業・ベンチャーの記事一覧
IPO・上場の記事一覧
ビジネスコラムの記事一覧