経理が目指すべきキャリアプラン5選! 未来像を決めるうえでの注意点も解説
オンラインアシスタント・秘書サービスなら「サポーティア(SUPPORT+iA)」
「経理職ってどんなキャリアプランがあるの?」
「今経理の仕事しているけど、ずっと経理のままなのかな」
など、経理のキャリアプランについて疑問に思っている人もいるでしょう。
本記事では、経理職に興味がある・数字に強い・経理の経験が長いなど、人それぞれにあった目指すべき経理のキャリアプランを5つご紹介していきますので、参考にしてみてください。
目次[非表示]
- 1.経理のキャリアプランを検討する前に!経理の仕事内容を確認
- 1.1.経費精算や伝票整理は毎日の仕事|日次業務
- 1.2.給与計算や請求書作成など|月次業務
- 1.3.決算業務や確定申告が必要|年次業務
- 2.経理が目指すべきキャリアプラン5選
- 2.1.中小企業で経験を積んで転職を目指すキャリアプラン
- 2.2.ベンチャー企業で実務経験を積むキャリアプラン
- 2.3.大企業で出世を目指すキャリアプラン
- 2.4.外資系企業で実績をつけジェネラリストCFOを目指すキャリアプラン
- 2.5.公認会計士や税理士の資格をとって独立するキャリアプラン
- 3.経理がキャリアプランを描く時に気をつけること
- 3.1.専門知識が必要
- 3.2.経理は評価基準があいまい
- 3.3.外資系を目指すなら英語が必須
- 4.まとめ
- 5.ハイレベルな経理人材なら「SUPPORT+iA(サポーティア)」の導入を!
経理のキャリアプランを検討する前に!経理の仕事内容を確認
経理職でキャリアプランを考える前に、経理がどのような業務を担っているのか確認しておきましょう。大きく分けて「日次業務・月次業務・年次業務」に分けてそれぞれご紹介していきます。自身のスキルを見つめなおすのも、キャリアプランを検討するうえで重要なことです。自分が現在どのくらいのスキルをもっているのか、今一度確認してみましょう。
経費精算や伝票整理は毎日の仕事|日次業務
経理は、小口現金の管理や通帳への入出金の確認を日常的におこなっています。従業員が立て替えた経費精算の処理や急な出費への対応などを帳簿に記録。そして実際の小口現金と帳簿上の残高が一致しているかの確認も経理業務の1つです。現金以外の預金は通帳の記帳で把握し、入出金を会計ソフトへと入力。現預金にも、さまざまな会社と取引した売上伝票の整理や、債券債務の確認を行い入金期日の遅延・支払い漏れがないかチェックしています。
給与計算や請求書作成など|月次業務
経理の月次業務は基本的に対象月の翌月はじめに行います。主に月次処理は、給与計算や取引先への請求書の送付・支払いの請求書処理など。得意先の締め日に請求書が必着するように送付が必要であったり、届いた支払い請求書を支払い確定日までに処理を完了しなくてはいけなかったりと、厳しいスケジュールになる場合も多いです。支払い処理は月次業務の中でもとても重要な業務になります。得意先の締め日に間に合うように請求書を送れなければ、会社への入金日も遅れる可能性があります。そして支払い請求書の処理にミスがあっては会社の信用を失いかねません。
決算業務や確定申告が必要|年次業務
日次業務・月次業務をこなして年度が終わると、会社の利益を確定する決算書の作成、税金の申告業務が待っています。日次業務や月次業務でミスが発覚した場合、決算処理が滞ってしまうため、日々の経理業務がとても重要となるのです。間違いがあった場合には適切な科目へと振替処理を行う必要も。職種によっては棚卸して在庫確認をおこなったり、固定資産の減価償却処理をしたりして、帳簿に反映させる会計処理もあります。決算書が確定したら最後に税金の申告書の作成をします。
経理が目指すべきキャリアプラン5選
キャリアプランをたてる時にまずは、自分の目指すゴールはどこなのか考えてみましょう。今の会社で昇進したい、外資系で実務経験を積みたい、独立して働きたいなど、将来の目標はさまざまです。自分にあったキャリアプランを見つけて、なりたい自分を目指しましょう。
中小企業で経験を積んで転職を目指すキャリアプラン
経理職には、さらにスキルアップを目指して“転職する”というキャリアプランがあります。中小企業では経理以外の業務を兼任している場合も多く、総務や人事の業務に携わる機会も少なくないでしょう。さまざまな知識を得られる一方、経理以外の仕事が多くなってしまうというデメリットもあります。もっと経理の経験や知識を深めたい場合には、転職をすることで、経理職に専念できたり今まで経験できなかった業務に携われたりする機会が増える場合もあります。
ベンチャー企業で実務経験を積むキャリアプラン
ベンチャー企業は新しいサービスを発信・開発するなど、今後急成長が見込める企業です。会社の成長とともに、変化が激しい環境の中で実務経験を積むというのは、今後のキャリアプランにとって有効的といえるでしょう。さらに短期間でスキルアップできるというメリットもあります。実務経験を生かして大企業に転職する道、自社で経理職のスペシャリストになる道など未来像の幅が広がる可能性もあるといえます。
大企業で出世を目指すキャリアプラン
経理職のキャリアプランには大企業で出世する、という道もあります。会社員のキャリアプランとしてはもっとも一般的といえるでしょう。経理スタッフとして入社し経理課長へ昇進、そして経理部長へとステップアップ。そして経理で培った知識を生かして、会社の資金調達や管理する部門へと異動して財務に特化するという選択肢もあります。最終的にはキャリアを積むことで最高財務税務責任者(CFO)を目指すということも可能なのです。
外資系企業で実績をつけジェネラリストCFOを目指すキャリアプラン
外資系企業では、日本企業より実力重視で評価がされます。自分のスキルを上げて評価されればされるほど、高い役職につくことが可能に。また外資系の企業であれば、経理という部門以外にもFP&A(財務計画&分析)があり、このポジションで実務経験を積むと最高財務責任者であるCFOを目指すこともできます。一方で実力主義であるため、企業の認めるスキルがなければ続けるのは難しいといったデメリットもあるのです。
公認会計士や税理士の資格をとって独立するキャリアプラン
経理業務の実務経験を積めば、会計や税についての知識を深めて、国家資格である公認会計士や税理士の資格取得し独立して働くこともできます。財務会計の専門である公認会計士や税務の専門である税理士は、企業が存在する限り、なくなることはない職種であると言われています。よって一度資格をとってしまえば将来仕事に困る、ということはなくなるでしょう。また企業に属さない働き方を目指す人には、おすすめのキャリアプランともいえます。
経理がキャリアプランを描く時に気をつけること
経理職で実務経験を積んでキャリアアップを目指すことで、幅広い分野で活躍できる未来を目指せるでしょう。しかし経理職はどうしてもまわりと能力に差がつきにくい仕事でもあります。そのため選ぶ方向性によって注意すべき点があるので、3つご紹介していきます。参考にしてみてくださいね。
専門知識が必要
経理として働く上で、会計業務や税についても知識は必須です。会社のお金を管理している部門であるため、基本的な知識がないと経理としてスキルアップしていくことはできません。経理職は、大手企業になると分業化されてしまう業務もあるので、専門的スキルを取得することで自身のキャリアプランに生かすことができるでしょう。経理職でキャリアプランを考えるときは、より専門性の高い知識を身につける、またどの分野のスキルを磨くかを考える必要があります。
経理は評価基準があいまい
経理職では評価の基準が定まっていないことがほとんどです。そして経理は知識だけでなく、実務経験がないとなかなか評価はしてもらえません。国家資格を取得しても実務経験がないと、クライアントから信用はされにくいでしょう。また、経理部門以外にも多くの部門の人と関わる場面が多いので、コミュニケーション能力も問われます。経理職でキャリアプランを検討するなら、専門知識の他に実務経験やコミュニケーション力まで幅広いスキルを得る必要があるといえます。
外資系を目指すなら英語が必須
外資系の企業への転職を考えている場合は、語学力が必須になります。専門知識を要する分野のため、専門用語を用いての会話が多くなるでしょう。日常会話レベルではなく、専門用語を含めて意味をしっかりと理解できる英語スキルは大切です。外資系以外でも、外国人雇用が増えてきている昨今。英語のスキルを身につけておくことは、キャリアプランを考えるうえで強みになります。語学スキルを身につけて高みを目指すのも、有効的といえるでしょう。
まとめ
経理には日次業務・月次業務・年次業務と1年を通して幅広い知識が必要です。幅広い専門知識を生かして出世するか。より専門性の高い分野へキャリアを広げるか。目指す方向によって経理のキャリアプランは変わってきます。自分の現在のスキルを再確認し、目指す未来像を考えてみましょう。そして自分らしい働き方を見つけて、能力を十分に発揮できる環境でなりたい自分を目指してくださいね。
ハイレベルな経理人材なら「SUPPORT+iA(サポーティア)」の導入を!
ハイレベルな経理人材を求めているなら、公認会計士が運営・監修している「SUPPORT+iA(サポーティア)」がおすすめです!
「SUPPORT+iA(サポーティア)」は公認会計士が運営・監修するオンラインアシスタントサービスです。
こだわりの品質でバックオフィス業務をサポート!
高い専門性を求められるため採用の難しい経理人材ですが、「SUPPORT+iA(サポーティア)」を使えば高度な業務をすぐに導入できます。
バックオフィス業務を外注することで、本業に専念する時間が増えると好評です。
関連記事