catch-img

プレスリリースとは?プレスリリースについてわかりやすく解説。

オンラインアシスタント・秘書サービスなら「サポーティア(SUPPORT+iA)」
オンラインアシスタントはサポーティア(SUPPORT+iA)

企業の広報PR活動において、プレスリリースは必要不可欠と言ってもいい重要なツールです。
活用してみたいけれど、どうやったらいいのかわからないという方や、使っているけど何のためにやっているのかイマイチわからないという方も多いかもしれません。

そこで今回は、プレスリリースについて基本的なことをまとめましたので、ぜひ参考にして活用してみてください。

目次[非表示]

  1. 1.プレスリリースとは
    1. 1.1.「広報」と「広告」の違い
    2. 1.2.広告とは
    3. 1.3.広報とは
    4. 1.4.広報(プレスリリース)の特徴
    5. 1.5.プレスリリースを配信する意味
  2. 2.プレスリリースできる内容
  3. 3.プレスリリース配信は、タイミングが重要!
    1. 3.1.媒体別の配信タイミング
    2. 3.2.内容別でも配信のタイミングに気を付ける
  4. 4.ビジネスアワーに配慮して送るタイミングを決める
  5. 5.まとめ

プレスリリースとは

プレスリリースという言葉は「プレス(press/新聞・新聞社)」と「リリース(release/発表・公開)」とを組み合わせた造語です。

官庁・企業・団体などが、新商品や新サービスの発表や経営・人事などの情報をメディアに向けて発表する公式な文書のことをいいます。テレビや新聞といったメディアは、このプレスリリースを元に一般消費者に向けて情報発信を行います。

現在ではSNSなどに直接公表し、一般ユーザーが直接目にする機会も増えていて、「ニュースリリース」と呼ばれることもあります。


「広報」と「広告」の違い

広報活動としてプレスリリースを配信する際にまず認識しておきたいのは、広告との違いです。

「広報」の代表的手法である「プレスリリース」ですが、「広告」と混同し、誤った解釈がなされていることもあります。

自社の掲げる目的を達成するためには、正しくそれぞれの性質を理解し、自分の目的にあった手法を選ぶことが大切です。


広告とは

新聞・雑誌・テレビ・ネットなどのメディアに対し、お金を払って広告枠を確保し、アピールする手法。有名なメディアでも枠を購入することで、誰でも広くアピールできるという特長があります。
その反面、広告の情報は広告主が作成した一方的な発信情報であることを読者に認識されているため、読者・一般消費者には信頼性に欠ける情報として伝わってしまうことや、読み飛ばされることもあります。
また、社会的に認知されていないサービスや商品の場合は、想定しているターゲットには響きにくい(費用対効果は低い)といった側面もあります。

主な広告の例

 ・テレビCM
 ・ネットの広告記事
 ・電車の中吊り広告
 ・街中の看板広告
 ・新聞や雑誌の広告記事 など


広報とは

広報(英語:Public Relations、略称:PR)とは、企業や団体の活動内容や商品などの情報発信を行う業務を意味します。広報活動は「情報を発信することで、新聞や雑誌、テレビやネットなどの報道機関(メディア)に取り上げてもらったり、従業員や株主、消費者などのステークホルダーに活動内容などを理解してもらい、より良い関係を築くための活動」とも言えます。

主な広報活動例

 ・プレスリリース/ニュースレター
 ・SNS/ブログ
 ・イベント/記者会見 など


広報(プレスリリース)の特徴

広報(プレスリリース)の特長は、情報を発信する側がメディアにお金を支払う必要のない活動であり、それ故に情報を取り上げるかどうかはメディア次第である、という点にあります。
しかし、その内容に興味を持った記者がプレスリリースを元に記事を書き、メディアで報道・掲載された場合、記者の視点で書かれたその記事は客観的な第三者の意見となるため、広告よりも信頼性が高くなるといえます。

従来、プレスリリースを活用した広報活動は大企業がメインで行っていた手法でした。しかし近年ではインターネットの普及により、プレスリリースを代行して配信するサービスが登場してきたことから、安価で手軽に始められる広報の手段として広く認知されてきました。

定期的にプレスリリースを配信し、信頼のある露出を積み重ねていくことで、商品・サービス・企業の認知度をあげることができます。また、広報と広告を適切に組み合わせることで相乗効果によってより高い認知度が見込めるようになります。


プレスリリースを配信する意味

広報活動でプレスリリースを配信する意味とは何でしょうか。それは自社のあらゆる活動についてメディアで取り上げてもらい、第三者の報道を通じて認知を広げていくことです。プレスリリースが起点となり、メディア関係者の手で読者や視聴者に有益な情報がピックアップされ、編集を経て私たちが日ごろ目にするニュースとして発信されるのです。

また近年は、プレスリリース配信サービスを活用したり自社のSNSでプレスリリースを公開したりする企業・団体が増え、消費者が直接プレスリリースを目にする機会も増えています。

このように、広く自分たちの活動を知らせる手段としてプレスリリースを配信するのです。

オンラインアシスタントはサポーティア(SUPPORT+iA)


プレスリリースできる内容

プレスリリースは「新しい情報(ニュース性)」さえあれば、どのような内容でも配信可能です。具体的には以下のように分類することができます。

 ・新商品/新サービスの発表
 ・既存商品やサービスの拡充(リニューアルなど)
 ・サービス改定/価格変更
 ・イベントやキャンペーンの開催告知・開催報告
 ・調査結果の発表(市場調査など)
 ・業績の発表(利用企業○○社突破など)
 ・他社との業務提携
 ・会社合併、新会社設立
 ・人事関連(社長交代など)
 ・決算、株主関連の報告


プレスリリース配信は、タイミングが重要!

媒体やリリースの内容によって配信のタイミングを図ることも大切です。

媒体によって締め切りや公開方法が違うので編集体制が異なるため、それぞれ最適なタイミングも違ってきます。

媒体別の配信タイミング

たとえば新商品情報のリリースをする場合、媒体によっておよそ以下のように異なります。


新聞 ・・・1週間前~前日
月刊誌・・・3か月~2か月前
週刊誌・・・2か月前~1か月前
テレビ・・・2か月前~当日
ニュースサイト・・・1週間前~当日

 Webメディアであれば当日~数日間で記事にしてもらえる可能性がありますが、雑誌であれば掲載までの取材、ライティング、編集などの時間を設けなくてはなりません。
発行2ヶ月前には情報を出さなくてはいけない月刊誌も少なくありませんので、ターゲットメディアについてはしっかり下調べをしましょう。


内容別でも配信のタイミングに気を付ける

さらに、リリースの内容によっても配信のタイミングは変える必要があります。

・新商品の発表
・セミナー・イベント紹介
・メディアを招聘したい場合
・キャンペーンの告知 など

新商品や新サービスのプレスリリースは発売と同日に出すことが基本とされていますので、それまでにはメディアが記事などにしてくれるような猶予が必要です。

さらに、セミナーやイベントであれば、予約の有無などによって、有効な告知のタイミングが異なるため、その記事などを制作してもらえる時期にプレスリリースを配信する必要があります。

また、TVや新聞などの毎日更新され即時性を重要視するメディアでは、特集のトピックスなどでない限り「鮮度」が重要です。可能な限りオンタイムでリリースを配信しましょう。

いずれにしても、前もって準備をしておくことが必要になってきます。
自社が新サービスの開発などに着手した時から、プレスリリースのイメージやタイミングを考えていくと、余裕をもってベストなタイミングでプレスリリースを配信することができるでしょう。

オンラインアシスタントはサポーティア(SUPPORT+iA)


ビジネスアワーに配慮して送るタイミングを決める

送るタイミングも重要です。

各メディアの担当者のところには、日々多くのプレスリリースが届くため、目を通してもらい、メディアに取り上げられて記事にしてもらうためには、忙しいであろう時間帯や日時を避けて配信するといった配慮も大切です。プレスリリースは、それを受け取るメディアへの配慮ができるかどうかによって記事にされるかどうかを決めるといっても過言ではありません。

避けるべき時間帯は夕方過ぎ、曜日は月曜日と金曜日でしょう。

プレスリリースの配信日は、平日の「火・水・木曜日」をおすすめします。なぜなら、メディアはカレンダー通りに土日が休みであるケースが多いからです。

また「月曜日の午前」「金曜日の午後」は記者の業務量が増えやすく、プレスリリースに関する情報を扱う時間をとれない傾向にあります。プレスリリースは、メディアの稼働日かつ業務が落ち着いた曜日を狙って配信しましょう。

オンラインアシスタントはサポーティア(SUPPORT+iA)


まとめ

プレスリリースは、企業・団体が自分たちのニュースをメディアや消費者へと広くに届けるための広報手法です。

上手く活用できると低コストで非常に大きなビジネス効果を生むことも可能です。

長い目でみる必要のある、地道な活動ではありますが、企業規模に関わらず誰もが使えるおすすめの広報手段です。ぜひ、自社に合ったプレスリリース活動を実施してみてくださいね。


関連記事


監修|筧 智家至(公認会計士・税理士)
監修|筧 智家至(公認会計士・税理士)
慶応義塾大学商学部卒。監査法人トーマツにて会計監査、株式上場支援、企業の経営改善支援に従事。平成24年筧公認会計士事務所(現:税理法人グランサーズ)を開設。常に現場に入り、経営者とともに課題に取り組み、経営者と常に相談しながら経営者のニーズに応え、解決策を導き出すことをモットーにしている。スタートアップ企業からIPO(上場)準備支援まで、あらゆる成長段階の企業のサポートをしており、税務会計顧問にとどまらない経営を強くするためのコンサルティングサービスに中小企業経営者の信頼と定評を得ている。東京商工会議所専門家エキスパート、セミナー実績多数。経営者向け人気YouTubeチャンネル「社長の資産防衛チャンネル」にも出演中。
グランサーズグループに興味を持っていただけたという方は、お気軽にご相談ください。
人気記事ランキングBEST 5
PDF資料ダウンロード
カテゴリ記事一覧
オンラインアシスタントの記事一覧
業務効率化・DXの記事一覧
経理の記事一覧
税金・税制の記事一覧
起業・ベンチャーの記事一覧
IPO・上場の記事一覧
ビジネスコラムの記事一覧