WEBサイト運用のやり方と必要な準備を1から解説!
オンラインアシスタント・秘書サービスなら「サポーティア(SUPPORT+iA)」
「WEBサイトを運用してみたいが、具体的にどうやればいいのかわからない」
「WEBサイトを作ってはみたが、思うように効果が得られない」
企業がWEBサイトを運用することが当たり前になった昨今、このような悩みを持つ人は多いと思います。
インターネット黎明期に比べて、WEBサイトを持つハードルは大きく下がりました。しかし、セオリーを把握せずにWEBサイト運用をしても、思うような効果は上がりません。
今回は、成果を上げるためのWEBサイト運用のやり方と、それに必要なものを解説していきます。
目次[非表示]
WEBサイト運用までの手順
はじめに、WEBサイトを運用するまでの手順を、段階ごとに解説します。
企画・設計
なんとなく、形だけのWEBサイトを作っても効果はありません。初めに、WEBサイトの目的や求める効果を明確にしましょう。目標を設定に加え、競合サイトや市場の調査もここで行います。
どのようなWEBサイトを作るか固まったら、次に設計を行います。WEBサイトのデザイン、WEBサイトの構造など、作成するコンテンツの方向性など、完成形がイメージできるよう詳細に決めていきます。
サーバー準備
WEBサイトを公開するには、WEBサイトを設置する”場所”が必要になります。これをサーバーといいます。
サーバーは自分で用意するよりも、レンタルサーバーを利用することがおすすめです。サーバーを運用するには、サーバー機器や、ネットワークに関する高い知識が必要です。レンタルサーバーは機器の管理やネットワーク設定を代わりに行ってくれるので、その分WEBサイト制作に注力できるようになります。
WEBサイト制作
準備が整ったら、いよいよWEBサイトを作成します。
WEBサイトを制作するためには、HTML/CSSなどのプログラミング言語でのコーディングが必要です。設計に準じて、WEBサイトの外観や、WEBページ、問い合わせフォームなどを作成していきます。
WEBサイトが出来上がっても、まだ十分ではありません。WEBサイトを完成させたら、次にコンテンツを充実させていきます。
コンテンツ作成
コンテンツとは、端的に言えば「ユーザーを引きつける情報」です。商品についての詳細な説明、実益のあるノウハウ、ユーザーを楽しませるエンタメページなど、その形態は様々です。
コンテンツを充実させることで、検索エンジンやSNSからの流入が期待できます。コンテンツ内で自社製品への誘導を行えば、製品の認知度向上に繋がります。また、訪れるユーザーが増えると、Googleなどの検索エンジンに評価されるというメリットもあります。多くの人が訪れるサイトは優れたサイトとして認識されるので、検索上位に入りやすくなります。
コンテンツはWEBサイトの中核をなす重要な要素です。集客を目的とするのであれば、継続的にコンテンツを発信し続けるようにしましょう。
保守・改修
WEBサイトが一通り完成したら、サイトを安定して公開できるよう保守作業を行います。具体的には、サーバーのメンテナンス、セキュリティソフトのアップデートなどです。保守作業を怠ると、突然WEBサイトが見えなくなる、データが破損するなどのトラブルの原因になってしまいます。
また、改修作業も継続的に行いましょう。具体的には、ユーザーが見やすいデザインにしたり、検索エンジンに評価されやすい構造にする、などです。WEBサイトを改良することで、アクセスの増加・サーバーへの負荷軽減が期待できます。
WEBサイト運用に必要なスキル
WEBサイトを運用するには様々なスキルが必要です。ここでは、何が必要なのか具体的に解説します。
プログラミング能力
WEBサイトの制作のためには、プログラミングスキルが必要です。
一般的なWEBサイトであれば、HTML、CSS、Javascriptを習得していれば十分でしょう。
HTMLとCSSは、WEBデザインのためのプログラミング言語です。WEBサイトの骨格・外観を作る際に必要になります。Javascriptは高度な機能を実装する時に必要になります。メニューの上にカーソルを置くとサブメニュー一覧が出てきたり、問い合わせフォームの入力不備を検知するなど、様々な用途で利用されます。
その他にも、PHPやRuby、Javaなど様々なプログラミング言語がWEBサイトで利用されています。必須というわけではないので、必要になった時に習得すればいいでしょう。
サーバーの基礎知識
WEBサイトを公開するためのサーバーについての知識は必要不可欠です。
とは言え、レンタルサーバーを利用するのであれば、それほど詳細な知識は必要ありません。サーバー設定から保守まで、レンタルサーバーが代行してくれるからです。サーバーの基礎的な知識と、レンタルサーバーの配布しているマニュアルなどを熟読すれば十分です。特にこだわりがなければ、レンタルサーバーで十分でしょう。
ただし、サーバー機器を自前で用意し、自社で運用するのであれば、高いスキルが求められます。サーバーの設定やネットワーク設定を誤れば、WEBサイトが公開できないだけでなく、情報漏えいに繋がる危険もあるからです。
目標設定と達成のための戦略的思考
WEBサイトはただ作ればいいというものではありません。期待した効果を得るには、戦略的な思考が必要になります。
具体的には、WEBサイトの目標設定、目標達成に必要な要素の調査、目標達成までの道筋・スケジュールの設定などが必要となります。
コンテンツマーケティングの知識
コンテンツマーケティングとは、ユーザーに価値のあるコンテンツを提供することで集客を狙う、マーケティング手法の一つです。
WEBサイトは、ただ設置すればいいものではありません。ユーザーにとって魅力的なコンテンツを発信し、「自社製品を購入してもらう」などの目標達成に繋げる必要があります。
コンテンツマーケティングでは、ユーザーは何を求めているのか、どうすれば人が来てくれるのか、どのように目標達成に繋げるのかなど、様々な視点からの分析・検証を行います。
コンテンツマーケティングのノウハウがあるかどうかで、WEBサイトから得られる効果は格段に変わります。本格的にWEBサイトを運用するなら、是非とも学んでおきたい分野です。
WEBサイト運用に必要なコスト
WEBサイト運用はサーバー代以外にも、様々なコストがかかります。あとになって追加コストに気づく、なんてことがないように、WEBサイト制作前に確認しておきましょう。
WEBサイト制作費
最も高額なコストの一つが、WEBサイト制作費です。
社内でWEBサイトを制作すると、その時間分の人件費が発生します。また、制作ノウハウがない場合は、作業工数の試算が難しく、想定よりも金額が大きくなる可能性もあります。
外注の場合は、費用は見積もりの範囲で収まります。しかし、社内での制作に比べて、密なコミュニケーションが難しく、想定とは違うものができる可能性もあります。丸投げではなく、積極的に意見を出していくことが必要です。
保守費
レンタルサーバーの料金やサイトのメンテナンス費は、継続的に発生します。
WEBサイトが正常に動いているか確認する監視ソフトウェアを利用する場合、そのライセンス料などもここに含まれます。
コンテンツ作成費
継続的にコンテンツを作成していくなら、そのコストは無視できません。
従業員が作成するのであれば、人件費がかかります。作成時間は、コンテンツの内容や執筆者のスピードによって大きく異なるため、試算は困難です。あくまで目安ですが、1つのページを作るのに、短くても半日程度はかかるとされています。
また、コンテンツを外注するという手段もあります。外注費は人件費よりも安く済むことがあるので、利用も検討してみるといいでしょう。
人材の教育費
社内にWEBサイト運用ができる社員がいない場合は、教育費も必要です。教材費、講座費、その他学習サービスの利用料金などがこれに含まれます。
外部リソースを利用すれば、時間と費用を節約できる
社内リソースが足りない場合は、WEBサイト運用代行サービスなどの外部リソースを利用してみましょう。WEBサイト運用代行サービスとは、WEBサイトの企画から運用までを行ってくれるサービスです。
代行サービスには大きく分けて2つのメリットがあります。
一つは作業負担の軽減です。WEBサイトの運用には大きな人的リソースが必要です。そのため、社内の貴重なリソースを削ってしまいます。代行サービスを利用すれば、リソースの枯渇を防ぐことが出来ます。
もう一つが、優れたノウハウを利用できるということです。社内にWEBマーケティングに詳しい人材がいないと、WEBサイトを効果的に運用できません。代行サービスにはマーケティングから運用まで、幅広い分野に精通したスタッフが在籍しています。そのようなノウハウをすぐに利用できるのも、代行サービスの大きなメリットです。
代行サービスの利用料がメリットに見合うか、費用対効果を踏まえて検討してみましょう。
社内のリソースに合った、運用方法を検討しよう
WEBサイトの運用がうまくいけば、大きな集客効果が期待できます。売り込み営業に比べて、WEBサイトでの集客は非常に安価です。そのため、多くの企業が自社のWEBサイトの制作に力を入れています。
しかし、WEBサイトの運用には、習熟したスキルと継続的なコンテンツ作成が不可欠です。これらを意識せずにWEBサイトを作り、中途半端になっているところは少なくありません。
今回ご紹介した内容をよく読んで、自社でどのように実現するのかを考えてみましょう。具体的な作業にまで落とし込めれば、質の高いWEBサイトを作ることができるでしょう。
アウトソースを使ってWEBサイト運用の効率化を図るなら『グランサーズ株式会社』にお任せ!
WEBサイトを運用して業務効率化をはかりたいけれど、どうすればよいのかわからないというのであれば、業務効率化のサポートを行っている『グランサーズ株式会社』に相談してみてください。
グランサーズ株式会社では、『SUPPORT+iA(サポーティア)』というオンラインアシスタントサービスを展開してくれます。インターネットを介して、優秀な人材が庶務、財務、経理、人事・労務、総務などのバックオフィス業務全般を代行してくれます。
また、アウトソーシングサービスでは、オフラインでの業務サポートにも対応してくれます。専門性の高いスタッフが会社に常駐し、コミュニケーションを取りながらバックオフィス業務を行ってくれます。訪問頻度や回数、時間などの希望にも柔軟に応えてくれますよ。
関連記事