経理業務を業務委託しよう!業務委託のメリットや委託先を選ぶポイントを解説
オンラインアシスタント・秘書サービスなら「サポーティア(SUPPORT+iA)」
「経理業務が難しい…」
「コア業務に集中したいけど、年度末の締め業務が終わらない…」
そのようなお悩み、ありませんか?
経理業務にお悩みの場合は、経理業務の業務委託を検討してみませんか?
経理業務を含むバックオフィス業務を業務委託すると、さまざまなメリットがあるのでおすすめします。
この記事では、経理業務を業務委託する際のメリットや業務委託先を選ぶポイントを解説します。
目次[非表示]
- 1.業務委託で委託できる内容
- 2.経理業務を業務委託するメリット
- 2.1.本業務に注力できる
- 2.2.固定費を抑えられる
- 2.3.人材不足を解消できる
- 2.4.多様な経験を持った人材が集まる
- 2.5.業務が安定する
- 2.6.経営成績を即時把握できる
- 3.経理業務を業務委託するデメリット
- 3.1.社内にノウハウが蓄積しない
- 3.2.情報漏洩のリスクがある
- 3.3.対応が遅くなる懸念がある
- 4.業務委託先を選ぶ際にチェックしておきたいポイント
- 4.1.セキュリティ管理体制が整っているか
- 4.2.実績が豊富か
- 4.3.業務委託先の連携体制は整っているか
- 4.4.対応人数は適しているか
- 5.まとめ
業務委託で委託できる内容
経理業務の内容は幅が広く、日々のお金管理や取引の流れを把握することに付随する業務があります。具体的には、会計内容の記帳や交通費などの経費精算、給与支払い計算などがあります。
業務委託で委託できる内容にはどのようなものがあるでしょうか。
こちらでは、業務委託先に委託できる内容の一例を紹介します。
(業務委託先によっては内容が変わる場合があるので、委託先の企業(個人)へ確認してください。)
記帳代行
記帳とは、日々の取引を会計のデータとして集めて財務諸表を作成するための作業です。
財務諸表は会社の経営実態を表すもので、損益計算書や貸借対照表に分類されます。これらは会社法に基づき、作成が必要となります。領収書や請求書を元に勘定科目ごとに仕訳をして記帳するので、会社の規模が大きくなると記帳が大変になります。
記帳代行は領収書や請求書を元に仕訳し、帳票へ記帳するのを代行して行ってくれることです。
経費精算
経費精算は、交通費や接待費、消耗品を購入した際の経費を仕訳・精算し、記帳に向けてのチェックをすることです。記帳代行と同じように、領収書や請求書を元に仕訳を行います。
経費も決算・確定申告にて必要な情報になるので、正確性が求められます。
売掛金・買掛金管理
企業の資金繰りに大きく関わる、売掛金・買掛金の管理を業務委託で任せられます。
未収の売掛金がないか、回収の目処は立っているのかや仕入れ先の買掛金の支払いは期日内に行われているかチェックします。業務委託で経理代行に任せておくと、自社内の状況を第三者的な視点で見てくれるので、キャッシュフローが明確になりやすいメリットがあります。
債権と債務の管理を徹底的に行ってくれるので、企業のキャッシュフローが明確だと安心です。
請求書の発行・管理
請求書は請求元や請求先とどのような取引を行ったか証明する書類です。契約合意内容の対価を請求し、支払ってもらうべき金銭を管理します。なので、取引先のいる企業にとって請求書の発行や管理はとても大切となります。
請求書の発行だけでなく、きちんと支払い手続きが行われているか(売掛金・買掛金の管理を含む)といった事項を業務委託で確認してもらえると手間や失念防止となり、安心感が増します。
銀行への入金・支払消込
入金・支払消込とは、取引に際して商品・サービスの対価として金銭を受け取った場合に売掛金としてのデータを消去することを指します。インターネットバンキングを活用して入金確認を行い、支払消込(売掛金消込など)を行ってくれます。なので確認の手間がかかることはありません。
振込・納付代行
こちらもインターネットバンキングを活用し、銀行振込や納付を代行してくれます。この銀行関係の取引を一括で業務委託(アウトソーシング)できると、手間が減ります。
月次締め処理
月次締めとは、月単位で会計帳簿の仮締め及び本締めを行うことです。月次締め作業を自社内で行おうとすると、大きなリソースが掛かってしまいます。
経理業務を業務委託するメリット
ここまでで業務委託をする内容を解説しました。
では、経理業務を業務委託するメリットにはどのようなものがあるでしょうか。
こちらでは、以下の6点を解説します。
- 本業務に注力できる
- 固定費を抑えられる
- 人材不足を解消できる
- 多様な経験を持った人材が集まる
- 業務が安定する
- 経営成績を即時把握できる
それでは、一つずつ解説していきます。
本業務に注力できる
経理業務を業務委託することで考えられる最も大きなメリットは、本業務に注力できることです。ノンコア業務とされている経理業務を業務委託して、業務効率化が図れます。今までノンコア業務に取られていたリソースを全てコア業務に当てられると、コア業務のノウハウを蓄積させることに繋がり、売上アップに貢献できます。
固定費を抑えられる
社員雇用として依頼していた経理業務を業務委託することで、固定費が抑えられます。その理由は、社員雇用としていた人件費を変動費として計上することになるため、固定費が抑えられます。人件費の削減は大きなコストダウンに繋がり、企業側からすると業務委託として継続的に支払うほうが社員雇用よりも大きなメリットになります。また、経理業務に当てていた人件費だけでなく、システムや備品にかかっていた費用もかからなくなります。
人材不足を解消できる
人手が足りない時に募集すれば集まるため、スポット的に業務に当たってもらうことが可能です。社員が突然退職してしまった場合などで、中間採用を行う場合でも広告を出して面接を行なって、教育をして…となってしまうと、膨大な時間や費用がかかってしまいます。業務委託であればそのような場合でも経験値のある人材を業務委託として雇えば、人材不足がいっぺんに解消されます。
多様な経験を持った人材が集まる
バックオフィス業務を集中的に行なっている企業であれば、さまざまな業界を経験してきた人材がいるので、能力が高いことが多いので安心です。他の企業のプロジェクトに参画した際に培ったノウハウを蓄積しているので、安心して業務を任せることができるでしょう。
業務が安定する
納期を守るということは企業の信頼にも繋がります。そのため業務を依頼する側・業務委託側の両者にとって納期を守ることはマストです。指定の業務を期日を守って納品するので、納期遅れの発生が少ないこともポイントになります。
また、一部の担当者しか業務内容を把握していないという状態(いわゆる属人化)を防げることも大きなメリットです。ブラックボックス化した業務がある場合、不正が起こってしまった場合やミスの隠蔽が起こっていても担当者以外が把握できません。なので、属人化を防げるのも大きなメリットの一つといっても過言ではありません。
経営成績を即時把握できる
業務委託先では経理のプロが担当するので、迅速に正確な経営成績を把握できます。企業を維持していくには、現状の利益(損益分岐点売上高)を把握しておくことが大切なので、経営成績を即時把握しておくことは大切です。
先ほども軽く触れましたが、経営成績がブラックボックス化してしまうと企業存続にも大きく関わってきます。
経理業務を業務委託するデメリット
メリットを述べてきましたが、反対にデメリットにはどのようなものがあるでしょうか。
こちらでは以下の3点にポイントを絞って紹介します。
- 社内にノウハウが蓄積しない
- 情報漏洩のリスクがある
- 対応が遅くなる懸念がある
一つずつ解説します。
社内にノウハウが蓄積しない
経理業務を業務委託するということは、業務委託先にばかり経理ノウハウが蓄積し、社内には残らないことが懸念としてあげられます。社内に経理担当がいないと、経理や財務について処理するノウハウが蓄積しないため、会社の規模を成長させる場合に影響を与える可能性があります。そのため事業立ち上げ時に業務委託という選択肢を取り、企業の成長に合わせて自社内にノウハウを蓄積していく必要性があると判断する経営者も少なくありません。
情報漏洩のリスクがある
信頼性のある業務委託先を選ばないと、自社の情報が漏洩してしまうリスクがあります。経理業務を業務委託するということは、企業の財務状況や経営成績などの情報を業務委託先が全て把握しています。そのため、業務委託契約を締結する際には秘密保持契約(NDA)に関しての契約を必ず入れておきましょう。
対応が遅くなる懸念がある
急ぎの対応が必要な場合でも、業務委託先のスケジュール感・業務量で動く場合があるため、急ぎ案件への対応が遅れる懸念があります。この辺りは日常的に綿密なコミュニケーションを執り行うと防げる可能性が高くなります。そのため、急ぎの案件が発生した場合は、期日や早急に仕上げてもらいたい旨を伝えておくとよいでしょう。お互いの信頼関係を構築しておくと業務を進めていくうえでも安心して任せることができます。
業務委託先を選ぶ際にチェックしておきたいポイント
経理業務を業務委託をするメリットとデメリットについて解説してきました。では、実際に業務委託先を選ぶ際にチェックしておきたいポイントにはどのようなものがあるでしょうか。チェックポイントを抑えておくと業務委託をお願いする際に安心なので、業務委託先を選定する際は以下のポイントをチェックしてみましょう。
- セキュリティ管理体制が整っているか
- 実績が豊富か
- 業務委託先の連携体制は整っているか
- 対応人数は適しているか
一つずつ紹介します。
セキュリティ管理体制が整っているか
まず、セキュリティ管理体制が整っているかをチェックしましょう。セキュリティが脆弱だと情報漏洩リスクが高まってしまうので、業務委託先を選ぶうえで最も大切です。主に、データのバックアップ体制が整っているか、データを監視するシステムが構築されているかを確認しておくと安心です。また、セキュリティに対する意識が高いに越したことはありません。業務委託先のスタッフがデータをどのように扱うかや、データの受け渡し方法などを確認しておくとより安心感が高まります。
実績が豊富か
業務委託先の実績(経験値)をチェックしておきましょう。実績があるということは信頼されている証でもあり、ノウハウが豊富である証拠なので安心して業務委託をお願いすることができます。顧客数や継続率、満足度などが掲載されている業務委託サービスを提供しているところも安心です。
業務委託先の連携体制は整っているか
業務委託先の連携体制が整っていると対応スピードが早いため、急ぎ案件でも対応が可能となります。連携体制とは具体的に、プロジェクトチームで運営するのか、担当者間の相互連絡が綿密になっているかといった点にあります。コミュニケーションがスムーズに進むと情報が錯綜しにくいため、非常に安心して業務委託することができます。
対応人数は適しているか
業務委託先の対応メンバーが一人の場合だと、不測の事態に備えられない懸念があります。そのため業務委託先にてプロジェクトチームを組んであり、チーム内で情報を共有していると安心なので、その点はチェックしておきましょう。
まとめ
今回の記事では、経理業務のうち業務委託できる項目を紹介しました。
また、業務委託をする際のメリットとしては以下のような点があることを紹介しました。
- 本業務に注力できる
- 固定費を抑えられる
- 人材不足を解消できる
- 多様な経験を持った人材が集まる
- 業務が安定する
- 経営成績を即時把握できる
反対にデメリットとしては以下のような点があります。
- 社内にノウハウが蓄積しない
- 情報漏洩のリスクがある
- 対応が遅くなる懸念がある
デメリットを解消するために、チェックしておきたいポイントとして以下の点を紹介しました。
- セキュリティ管理体制が整っているか
- 実績が豊富か
- 業務委託先の連携体制は整っているか
- 対応人数は適しているか
これらのメリットとデメリットを踏まえたうえで、自社が注力したい点と比較して、コア業務に当てるべきか、バックオフィスを業務委託で依頼するのかを検討するとよいかと思います。
今回ご紹介した「業務委託先を選ぶ際にチェックしておきたいポイント」の条件をクリアしているアウトソーシングサービスとして、「グランサーズ株式会社」のオンラインアシスタント・秘書サービスの「SUPPORT+iA(サポーティア)」があります。
サポーティアは税理士法人グランサーズが母体なので、プロが社内教育を担当するため専門分野に長けています。運営体制も3〜6名のチーム制なので安心。
経理・会計・財務などは有資格者によるディレクション/監修があるので、常に高水準なサービス品質を担保いたします。
社内のリソース不足や業務委託先を検討されている方は、ぜひお問い合わせください。
関連記事